NW-23 メールってどうやって相手に届く?

NW-23 メールってどうやって相手に届く? 賢くインターネットを使う

あなたは、アパートやマンションに住んでいるかもしれません。アパートやマンションでは、建物の入り口に郵便受けがずらりと並んでいて、自分の郵便物を取り出します。
メールを受け取る時の仕組みは、ずらりと並んだ郵便受けから自分の郵便物を受け取るのに似ています。

メールを使うにはメールアプリを使う

メールを書いて送信したり、自分へのメールを受信したりするにはアプリを使います。メールのためのアプリなのでメールアプリとかメーラーといいます。

ワンポイント-[メール]アプリがない?

メールのためのアプリは、たくさんの種類があります。いくつか挙げてみます。

  • Outlook(classic)
  • Outlook(new)
  • Spark
  • Thunderbird
  • 秀丸メール

他にもいろいろあります。
[メール]という名前のメールアプリもあります。この[メール]という名前は、あるパン屋が[食パン]という名前で食パンを売るようなものです。そのパンだけが食パンではなく、[ロイヤルブレッド]や[超熟]も食パンです。
あなたのコンピューターに[メール]という名前のアプリがなくても、自分の好きなメールアプリを選べます。

この記事では、メールアプリのそれぞれの違いは扱いません。

メールが使えるのはメールサーバーのおかげ

図01を見てください。これは、AさんがBさんにメールを送信する時の図です。

まず、ざっくりと図を説明します。
紫色と黄色の枠があります。どちらもメールサーバーです。メールサーバーは、メールを取り扱う大きなコンピューターです。郵便で言うなら本局のようなものです。メールサーバーには、送信を扱う送信サーバーと、受信を扱う受信サーバーが入っています。
Aさんが使っているメールサーバーとBさんが使っているメールサーバーがそれぞれあります。もちろん、他のメールサーバーもあります。
メールサーバー同士がやり取りできるのは、インターネットでつながっているからです。

ワンポイント-どこを通るかわからない。

この図は、わかりやすくするために、矢印が直接つながって直通になっています。
でも、本当は直通ではありません。直通だと、そこが切れたらつながらなくなります。それで、インターネットは、あちこちを通りながらつながります。どこを通るかはわかりません。
でも、どこを通るかわからないのは危険もあります。途中でメールが読み取られたり書き換えられたりするかもしれないからです。
それで、暗号化が大切です。この暗号化は、メールやり取りする人同士が秘密のキーワードを決めておくというようなものではありません。メールを安全にやり取りできるように、専門家が暗号化の仕組みを作っています。専門家が考えた暗号化の仕組みをきちんと使えば安心です。

AさんがBさんにメールを送信する流れを見てみましょう。

  1. Aさんは、自分のコンピューターのメールアプリでメールを書いて、[送信]を押します。
  2. メールアプリは、青色の送信サーバーにAさんのメールを届けます。
  3. Aさんが使っているメールサーバーは、インターネットの中からBさんの使っているメールサーバーを探します。
  4. 青色の送信サーバーは、オレンジ色の受信サーバーにAさんのメールを送信します。
  5. Bさんは、自分のコンピューターのメールアプリで、オレンジ色の受信サーバーからAさんのメールを見ます。

このように、メールのやり取りができるのは、インターネット上にあるメールサーバーのおかげです。
AさんのコンピューターがBさんのコンピューターにメールを直接送りつけたり、BさんのコンピューターがAさんのメールを直接受け取ったりしているのではありません。

ワンポイント-邪悪な天使からのメール??

メールのやり取りができるのはメールサーバーのおかげです。サーバーは、あちこちにつながっている大きなコンピューターです。
サーバーにはいつも動いているアプリがあります。サーバーでいつも動いているアプリのことをDAEMON(ダイモーン)といいます。メールサーバーにもMAILER-DAEMONというアプリが動いていて、メールの送信や受信をしています。
もしかすると、あなたはもうMAILER-DAEMONからのメールを見たことがあるかもしれません。MAILER-DAEMONからのメールは、「メール送信に失敗した」という知らせです。あなたが送信先のメールアドレスを間違えたことなどが原因です。
DAEMONが、邪悪な天使のDEMONに似ているので、MAILER-DAEMONからのメールを恐ろしく感じる人がいます。
邪悪な天使は、もとは神から与えられた仕事をしていましたが、本来の立場にとどまらずに自分の居場所から離れた天使たちのことだと聖書は教えています。聖書によると、神に従わなくなった邪悪な天使は、英語でDEMON(デーモン)です。DAEMONではありません。
それで、MAILER-DAEMONからメールが来ても、それは邪悪な天使からのメールではなく、メールサーバーの中のアプリがメール送信に失敗したことを知らせているだけです。

メールアドレスはメールサーバーと関係がある

ワンポイント-メールアドレスは小文字で書くのはなぜ?

メールアドレスは大文字小文字の区別はありません。入力の都合で、全部小文字にすることが多いようです。

あなたもメールアドレスを持っていますか。Aさんのメールアドレスが次のようなものだとします。

aaaa@xxxx.com

[@(アットマーク)]で区切って色分けします。

aaaa@xxxx.com

ピンク色の部分は、Aさんが使っているメールサーバーの名前です。インターネット上にあるxxxx.comというドメインのメールサーバーを使っているという意味です。ドメインについて詳しい記事があります。

メールサーバーは、たくさんの人が使えます。ちょうどアパートやマンションの入り口の郵便受けのようです。
その中で、Aさんが使えるのは、青色のaaaaのところです。

このように、メールアドレスを見れば、その人が使っているのはどこのメールサーバーかがわかります。

試しに、Bさんのメールアドレスが次のようなものだとどうなるでしょうか。

bbbb@yyyy.jp

Bさんが使っているのは、yyyy.jpというドメインのメールサーバーです。そのメールサーバーのbbbbという区切りをBさんが使っています。

ワンポイント-メールアカウントって何?

自分でメールサーバーを作って、自分だけで使うこともできます。
でも、たいていメールサーバーは業者からレンタルします。そのほうがメンテナンスやセキュリティなどで安心だからです。
メールサーバーをレンタルする時は、あなたがきちんとレンタル料を払って決められた使い方をしているかを確認しなければなりません。誰かがあなたに成りすまして、あなたがレンタルしているメールサーバーを勝手に使われてはいけません。
それで、あなたがきちんとレンタルした人だと証明するのがメールアカウントです。メールアカウントは、あなたがメールサーバー使うためのIDとパスワードです。メールアドレスがIDになります。メールを使おうとするたびにメールサーバーはメールアカウントを確かめて、あなたが使っていい人かを確認しています。
でも、毎回メールを使おうとするたびにIDとパスワードを入力するのは大変です。そこで、メールアプリにIDとパスワードを覚えさせて、あなたの代わりに入力しています。
メールアプリを変える時や、コンピューターを新しくする時は、あなたがメールアカウントを入力することになります。
インターネット上のショップなどのアカウントでも、メールアドレスをIDとして使うことがあります。でも、そのアカウントはメールサーバーを使うアカウントではありません。それで、メールアカウントとは違うパスワードにして、はっきりわけてメモしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました