03 ソフトウェアって何?(1/2)

03 ソフトウェアって何? ずっと走り続けるために

あなたは自動車を運転できますか。自動車を運転できれば、好きな時に好きなところに行けます。
コンピューターも1台あれば、好きな時にやりたいことがいろいろできます。でも、どうしてそんなことができるのでしょうか。

コンピューターになくてはならないもの

[コンピューターのしている3つのこと]で、コンピューターチップが組み込まれた冷蔵庫を考えました。

中の温度によって冷やす装置を動かす冷蔵庫です。でも、中の温度がどれくらいになったら冷やす装置を動かすのでしょうか。そういうことを決めるのがソフトウェア(Software)です。

ソフトウェアは、どの装置からの電気信号を入力し、どのような計算処理をして、どの装置に出力するかといったコンピューターチップの動き方を決めるものです。コンピューターチップはソフトウェアの指示通りに、入力、計算処理、出力をしています。逆に、ソフトウェアで指示されていないことはいっさいできません。
コンピューターチップや冷蔵庫そのものなどの機械部分は、一度組み立ててしまうと変更するのはかなり大変です。それで、機械部分のことを「硬い」という意味を込めてハードウェア(Hardware)と呼びます。
それに対し、ソフトウェア(Software)は修正しやすいので「柔らかい」という意味が込められています。

ソフトウェア次第でコンピューターチップやその周りの装置の動きは変えられます。同じ冷蔵庫でも、温度センサーから入力する電気信号をおおざっぱに判断して冷やす装置を動かすようなソフトウェアを作ることもできれば、温度センサーからの入力を細かく判断して冷やす装置を細かく動かすソフトウェアも作れます。
もっと言えば、ソフトウェアさえ作り替えれば同じコンピューターチップをまったく違う用途に使うことができます。

ソフトウェアがなければ、コンピューターは動きません。

アプリはあなたのやりたいことの道具

あなたの身の回りにあるコンピューターが動いているのはソフトウェアがあるからです。でも、あなた自身は、おそらくソフトウェアという言葉を今まで使ったことはなかったでしょう。
ソフトウェアにはいろいろな役割があって、種類もいろいろあります。わたしたちが覚えておきたいのは、アプリOS(オペレーティングシステム)です。
あなたも、ソフトウェアという言葉は知らなくても、アプリという言葉は聞いたことがあるはずです。エホバの証人が使っているJW Libraryもアプリですし、Zoomもアプリです。
では、アプリとソフトウェアという言葉はどこが違うのでしょうか。ソフトウェアにはいろいろな種類があって、アプリはその中の1つの種類です。ですから、アプリもソフトウェアです。

家で使っている道具。ミシンや包丁
あなたはどんな道具を使っていますか。

あなたはふだん、どんな道具を使っていますか。料理を作るために包丁や鍋を使い、服を作るのにはミシンを使います。
でも、鍋で服を作ったりはしません。それぞれ道具には使い道があるからです。
アプリは、コンピューターをはっきりとした使い道がある道具にしてくれます。JW Libraryというアプリは、奉仕や個人研究の道具です。Zoomというアプリは、オンラインで聖書レッスンや集会に参加するための道具です。
コンピューターを持っていても、あなたのやりたいことにぴったりのアプリがないと意味がありません。JW Libraryだけではオンラインの集会は開けませんし、Zoomだけだと聖書や出版物を見ることはできません。

ほかにもどんなアプリがありますか。文書作成アプリは、きちんとした文字でレイアウトされた文書を作れます。お絵描きアプリは、絵の具を持っていなくても簡単に絵を描けます。
人によって、したいことはいろいろあります。それで、いろいろなアプリがあります。あなたは、コンピューターを使って何がやりたいですか。まず、あなたのしたいことをはっきり考えて、その使い道に合ったアプリを使う必要があります。

タイトルとURLをコピーしました